D3ブログ - [銀座展望台]1月5日(火曜日)晴
▲「人の手にはや古けりそめぬ初暦」子規
我が家にはカレンダーが4つある。所要がある日には赤丸がしてある。何度も確認するのだが昨今は忘れることが少なくない。
昔は毎日めくる暦がほとんどであった。世の中が忙しくなったので毎日めくらなくてすむカレンダーにしたのであろう。
5日は中央競馬の第70回中山「金杯」(中山競馬場)、第59回スポーツニポン賞京都金杯(中京競馬場)がある。
バクチは昔からあった。日本では754年(勝宝6年)博打禁止令がでた。弊害がでたのであろう。この頃はすごろく賭博が主流。子は親を顧みず、家業を潰すものも少なかった。鎌倉時代になると自宅まで賭ける者もいたという。
博打はほどほどに楽しむもの。博打で財産を築いたものはいない。
今は若者が投資に似た感覚で競馬をやっている。若い女性が増えたのも目立つ。
「コロナ禍やこれだと決める金杯かな」悠々
我が家にはカレンダーが4つある。所要がある日には赤丸がしてある。何度も確認するのだが昨今は忘れることが少なくない。
昔は毎日めくる暦がほとんどであった。世の中が忙しくなったので毎日めくらなくてすむカレンダーにしたのであろう。
5日は中央競馬の第70回中山「金杯」(中山競馬場)、第59回スポーツニポン賞京都金杯(中京競馬場)がある。
バクチは昔からあった。日本では754年(勝宝6年)博打禁止令がでた。弊害がでたのであろう。この頃はすごろく賭博が主流。子は親を顧みず、家業を潰すものも少なかった。鎌倉時代になると自宅まで賭ける者もいたという。
博打はほどほどに楽しむもの。博打で財産を築いたものはいない。
今は若者が投資に似た感覚で競馬をやっている。若い女性が増えたのも目立つ。
「コロナ禍やこれだと決める金杯かな」悠々