D3ブログ - 『銀座展望台』3月7日(火曜日)晴
▲劇団ふるさときゃらばんのミュージカル「カントリーチャレンジャー」を見る(千駄ヶ谷・日本青年館)。ハイライトは安政南海地震の津波で壊滅的打撃を受けた故郷に私財をなげうって「広村堤防」を築いた浜口梧陵の話。この堤防、88年後の昭和南海地震による津波でもビクともしなかった。「百年先も安心して暮らせる村づくりを」 為政者必見の劇だ。
▲毎日経済人賞受賞した大塚商会、大塚祐司社長(52)の座右の銘は「信頼」。トヨタ自動車の張富士夫副会長(69)は「発展」(毎日新聞)。ともに企業人らしい。私は「敬天愛人」。
▲吾妻ひでおさんの漫画「失踪日記」が昨年末から漫画賞を独占しているそうな。彼を囲むシンポが開かれたが、彼は「人前に出るのがいや」と失踪。そのシンポの結論は「出版社は『売れないかもしれないがすごい本』を出す勇気を」だそうだ(毎日「発信箱」)。そういった本に出版人が感じることの出来ない芸術性・先見性などプラスアルファがある。それがそう簡単にわからない。だから勇気など湧いてこない。それでも出版人よ頑張れ。
▲毎日経済人賞受賞した大塚商会、大塚祐司社長(52)の座右の銘は「信頼」。トヨタ自動車の張富士夫副会長(69)は「発展」(毎日新聞)。ともに企業人らしい。私は「敬天愛人」。
▲吾妻ひでおさんの漫画「失踪日記」が昨年末から漫画賞を独占しているそうな。彼を囲むシンポが開かれたが、彼は「人前に出るのがいや」と失踪。そのシンポの結論は「出版社は『売れないかもしれないがすごい本』を出す勇気を」だそうだ(毎日「発信箱」)。そういった本に出版人が感じることの出来ない芸術性・先見性などプラスアルファがある。それがそう簡単にわからない。だから勇気など湧いてこない。それでも出版人よ頑張れ。